市営バス広告の特徴
- 通勤通学でバスを利用されるお客様をはじめ、歩行者やドライバー等へ訴えることができます。
- 毎日視野に入ることにより、新聞広告等と違って反復効果が得られ、イメージを自然に定着させることが可能です。
- 特に「ラッピングバス」(バス車体広告)は、「動く広告塔」として抜群の効果が期待できます。
主な広告の種類
車内広告

運転席後部(Hポール):B3サイズポスター

天井側面部:B3サイズポスター

吊下げチラシ:A4サイズ
車外広告

車外側面部広告枠

後窓広告枠 車外後部広告枠

フルラッピングバス

ハーフラッピングバス
広告掲出のお問い合わせ・お申し込み
車内・車外広告
広告掲出の掲出料金等のお問い合わせやお申し込みは、以下の広告取扱請負人・取次人へご連絡願います。
北九州市交通局広告取扱人請負人・取次人(50音順)
広告取扱請負人・取次人名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
(株)キョウエイアドインターナショナル | 福岡市中央区天神1-15-35 レンゴー福岡天神ビル3階 |
092-722-5511 |
(株)三京広告社 | 北九州市小倉北区魚町3-4-6 | 093-541-0981 |
(株)吉田広告社 | 北九州市小倉北区片野新町2-12-24 | 093-932-5151 |
※ラッピングバスについては、交通局総務経営課でも取り扱いしています。
車内放送広告
次のバス停留所を自動音声でお知らせする際に、コマーシャル放送を導入することができます。
令和3~4年度の車内放送広告は、(有)九宣企画で取り扱っています。
広告取扱請負人・取次人名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
(有)九宣企画 | 長崎県佐世保市山手町10-23 九宣ビル3階 | 0956-24-9002 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)